今日の動画では、ホームページにどういった内容を、どういった順番で作っていけばいいのかという話をしていきたいと思います。
はい、前川です。
私は、開業6ヶ月で売上2万円というドン底を経験しました。
そこからマーケティングを駆使していって、3年後に売上300万というのを達成しています。
そのノウハウを、今現在は「1人治療メソッド」という形で1人治療経営の方にお伝えさせてもらっています。
現在は、7割の方が100万円を超す結果を出せる塾となっております。
詳しくは動画の説明欄をご覧ください。
ホームページから集客
では、早速今日はホームページの話をしていきたいなと思うんですけども、いま、やっぱりホームページの作り方講座とか、「ホームページはこうやって作るんだよ」っていうセミナーとか、そういったことがたくさんあるかと思うんですけども、正直ホームページの作り方ってそこまで僕は学ばなくてもいいんじゃないのかなと思ってて。
なぜかというと、ホームページってやっぱり、作ることよりもどうやって見てもらって予約を取るかっていうのがすごい大事になってくるんで、作ることに関しては、本当にこの動画でばっちりできるように内容を作っていきたいと思います。
ホームページからしっかり集客することができるようになれば、先生の時間ってめちゃめちゃできるんですよね。
いまだったら、「治療終わったら集客するためにチラシまきに行かな」とか、いろんなすることがあると思うんですけども、よく考えてくださいよ。
ホームページ、放ってるだけで毎月10人新規を集めることができたら、すごい楽だと思いませんか?楽ですよね?
そうしていくためのホームページの作り方というのを、これからお伝えしていきます。
必要な項目が7つあります。
なのでこの7ステップっていうのを、1つ1つやっていってもらったら、しっかりと反応とれるサイトというのが構築できるので、ちょっとメモをしながら、この7つっていうのをしっかり覚えていってくださいね。
1項目目 「誰のために何をしてくれる場所なのか」
まず最初、1つ目やっていきたいんですけども、まずこちらです。
「誰のために何をしてくれる場所なのか」このポイントをどれだけ具体化できるかっていうのがすごく重要になってきます。
これはどういうことかというと、ホームページとかって、こうやって開くじゃないですか。
開いたときに、「あっ、これって私のための場所やな。私をこうしてくれる場所なんだな」っていうのが分かるようになっていないといけないんですよ。
ここで分かりづらかったら、それだけで治療院を探している人っていうのは、「あっ、ここなんか違うわ」っていってほかのサイトに行ってしまうんですね。
なので、ここでどれだけ印象に残せるのか。
まあ、男と女もそうじゃないですか。第一印象ってすごい大事じゃないですか。
それと同じで、ホームページも第一印象ってすごい大事なんですよ。
だから、この第一印象を意識してほしいんですね。
じゃあ、どういった内容で作ればいいのかっていう、まず例を出したいと思うので、こういったインパクトがあるものを是非作ってもらいたいなと思います。
それがこちらになります。

どうでしょうか?これってパッと見で、誰のためのどんな場所かっていうが分かりますよね?
「あっ、腰痛・ヘルニア、私のことや」みたいな感じですよ。
「あっ、解決してくれるんだ。ホンマかな。どうかな」っていう心理になる訳ですよね。
ここでは、「ホンマかな?ウソかな?」でいいんですよ。
「あっ、ここのサイトってどんなんなんだろう。読もう」と思わせたら正解です。
なので、一番最初に作るこの見出しというのは、自分のサイトをしっかり読んでもらえるかどうか、そのためにあるんですね。
だから、ここでしょぼかったら、もうどんだけ中身が良くても読んでもらえないんですよ。
分かりますか?どんだけ中身が良くても、見た目が悪かったら中身見てもらえないじゃないですか。
それと同じ。だから見た目はすごい大事にしていかないといけないんですね。
なので、こういった「誰のために何をしてくれる場所なのか」っていうのが、もうできるだけ具体的に具体化されている、こういった見出しっていうのを作るようにしてください。
OKですか?これが1つめのポイントになります。
2項目目 言う事は誰でもできる!!それを何らかの形で証明しろ!!
そして、2つ目。2つ目はこちらです。
言う事は誰でもできるんですね。いまの1つ目を見てもらったら、良いこと言ってたじゃないですか。
言う事は誰でもできるんですよ。
でも、それを何らかの形で証明しないといけないんですね。
「ああ、そんなん言ってるけど、どうせまたほかと一緒でしょ?」ってみんな思うわけですよ。
その「ほかと一緒でしょ?」って思われてるときに、「あっ、ここは違うかもしれないな」って思わせないといけないんですよ。
良いこと言ったら、その後すぐに証明しないといけないんですね。
これはサイト構築の鉄則です。
良いこと言いっ放しは誰でもできるから。

サイトってウソつき放題じゃないですか。
だから、証明していかないといけないんですよ。
なので、先生は何か証明する術を持たないといけないんです。
いま載せてるのは、僕の場合なので、僕テレビにも出させてもらってますし、いろんなメディアにも取り上げてもらってるんで、僕はそれを載せてます。
でも、こういったことがない先生ってたくさんおられると思うんですね。
じゃあどうすればいいのか。
そこは頭をひねって考えないといけないんですけども、例えば、皆さん免許証持ってますよね?
国家資格の先生もいたら、民間資格の先生もいてると思うんですけども、それって、一般の方からしたら凄いことですよ?
僕たち治療業界からしたら「そんなん持ってて当たり前やん」と思うかもしれないけども、一般の人からしたらすごいことなんです。
なので、それをしっかりと証明していくっていうのも1つだし、もし地域に対して何か講演会とかセミナーとかそういった活動をしてるんだったら、そういった写真を載せるのも1つです。
それもすごくないですか?
「あっ、ここの先生ってそんなこともしてるんだ。ほかの先生はやってないのに、ここの先生はそんなことしてる」それだけでも違いになるじゃないですか。
そういった感じで、自分が発言したことの信憑(しんぴょう)性を高めていく、そういったことをしていかないといけないんです。
なので、2つ目のやるべきことというのは、誰でも言えるので、それらを何らかの形で証明しろということです。
是非、これもやってみてください。
3項目目 顧客が抱えている悩み・状況を箇条書きにしよう
では3つ目です。3つ目はこちらです。
こちらは何かというと、集めたい顧客が抱えている、夜も眠れない程の悩み、または状況、そういったことをしっかりと箇条書きしてあげてほしいんですね。
「あなたのことを分かってますよ。私はあなたがいま、どんな苦しみを持ってて、どんな状況で悩んでいるのかって分かってるんですよ」っていうのをアピールするんですね。
これがしっかりできてないと、「まあまあ、すごそうやけど、ちょっと私のことではないかな」と思って離れていっちゃうんですよ。
なので、ここでしっかりと、ちょっと自分に興味を持っている人のこの心をガチッと掴み取らないといけないんですよ。ガチッと。ガチッと掴み取るんですね。
こういった文章をしっかりと書き出していく。これがすごい大事。
だから、どういった人、誰のための何ができる場所なのかっていうのを明確にしておかないと、こういった内容も作れないじゃないですか。
そこが明確だったら、「うーん、俺が集めたい人はいつも病院では薬で様子を見るだけで、本当に治るか不安な日々を過ごしてるな。そんなことよく言ってるな」とか、分かるじゃないですか。分かるんですよ。
だから、サイトの中身って、結局患者さんが普段言っていることをまとめていくんですね。それだけなんですよ。
ただ、いろんな症状の患者さんが言ってることをまとめたらぐちゃぐちゃになるから、自分がやりたいこと、誰のための何なのかって決めたら、その誰のための何なのかに当てはまる人だけの情報を入れていくって感じです。 そうすると、これもすぐにできるんで、是非やってみてください。
4項目目 あなたの治療を受けるメリットを伝える
4つ目はこちらです。
これは、あなたの治療を受けるメリットをちゃんと伝えていかないといけないんですね。
「何であなたの治療なんだろう。ほかにもたくさん、整骨院、整形外科、整体院、鍼灸院がある中で、なぜあなたの治療を私が受けないといけないんですか?何かメリットはあるんですか?」って思うんですね。
それはみんな思うじゃないですか。
できるなら、同じものなら安い方がいいわけですよ。同じものならね。
でも、そこにしかないものでれば、高単価でもいけるわけですよ。
じゃあ、「そこにしかないものなんですよ」というのをしっかりと先生は伝えていかないといけないんです。伝えないといけないんですよ。
なので、メリットをしっかりと提示してあげてください。
「あなたがうちに来たらこうなれるんですよ。こういったメリットを手に入れることができますよ」っていうのをちゃんと言わないといけないんですよ。
そうすることで、見てくれてる方が、「そういうことか。だからか。なるほど」と、このガッテン、ガッテン、ガッテン、ガッテンをたくさん作っていかないといけないんですね。
そうすることによって自費でも、また高単価でも「あっ、ここに通いたいな」って思ってもらえるようになる訳ですよ。
なので、この自分自身のメリットっていうのもしっかり出さないといけないんですけども、これは来てくれる人が感じること、来てくれる人が感じるメリットを提案してください。
自分が「いや、うちの治療受けたらこれやから、これメリットやで」って思ってても、これが受けてる人からしてメリットと感じなければ意味がないので、なので、患者さん目線で先生が提案できるものの中で、「あっ、これはうちにくる患者さんのメリットだな」っていうのをしっかりと書いていってください。
5項目目 予約方法とオファーを目立たせて気付かせる
予約方法とオファーを目立たせて、しっかりと気付かせるということをしてください。
これができてない治療院のサイトってものすごく多いです。
「電話番号ってどこなんだろう?一体いくらなんだろう?」みたいな感じのサイトがすごい多いんですよ。
そうなって、もう迷った瞬間、いまの時代ってもうみんなめんどくさがりなんで、サイトではもうできるだけ迷わせない、探させないっていうのがポイントなんですよね。
だから、もう目立たせてください。
「うわー。なんか私のことやと思って、何か実績もすごいしな、何か良さそうやな。私のこと分かってくれてる、私もそんな状況に悩んでるし。で、いくらなんやろ?どうやって予約したらいんだろ?」って思うわけですよ。
そのときにすぐパッと。
この問い合わせ方法とオファー、提案ですね「いまこんなキャンペーンやってますよ」っていうのが出てきたらどうですか?
「あっ、ちょっと行ってみようかしら」になるわけですよね。
なので、そのときにすぐ連絡できるようにしっかりと電話番号だったりLINEの予約方法だったり、そういったものをしっかりと載せておくっていうのがすごい重要になってきます。 ここで取りこぼしている人もすごい多いんで、ここをちょっと工夫してやってもらえたらと思います。
6項目目 実際の患者さんに証明してもらう
6つ目ですね。6つ目はですね、実際の卒業していった患者さんに、自分の治療院のことを証明してもらいます。
「私は受けましたよ」と、「私はこの先生の治療を受けましたよ。そして実際良くなりましたよ」というのを、しっかりとお伝えしてもらうんですね。
自分自身が「治せるよ。うちはいいよ」って言っても、それは怪しいだけなんですよ。
自分で自分自身のことを「俺男前やろ。かっこええやろ」って言う人、どう思います?
きもくないですか?きもいですよね。
でも、周りから「あの人めっちゃ男前やで。めっちゃかっこいいで」って言われてたら、「えっ、どんな人なんやろ?」とか思わないですか?思いますよね。
それと同じで、自分で言うんではなくて、実際に受けて満足した人に、自分のことを褒めてもらいます。
だから、この褒めてもらう内容もすごく大事なんですね。
この褒めてもらう内容っていうのはまた動画で撮ってあるんで、そちらの方見てくださいね。
また動画の概要欄に貼っておくんで、是非そこから見てもらえたらと思うんですけども。
そこでもらった内容の良い、感動を呼び起こすような声というのをしっかりと集めて、それをしっかりと提案していきます。
そうすることで見ている人は「あっ自分のことだ。いま、こんなキャンペーンしてるんだ。実際こんなにもこんな人が良くなってるんだ。私よりもひどい人が良くなってるな。私と同じような人が良くなってるな。私と同じ年代の人が、私と同じ職業の人が良くなってるな」そういったのを積み重ねていくことによって、「よし、ここに行こう」ってなるわけです。
気持ちが動くんですよね。
そういったサイトを構築していかなければいけなですよ。 なので、この実際の患者さんに証明してもらうっていうのも、ものすごく重要になってくるので、是非頑張って意識してみてください。
7項目目 院へのアクセスを写真付きでイメージしやすく載せる
7つ目です。7つ目は、院へのアクセスを写真付きでイメージしやすく載せるっていうのがすごくポイントになります。
いまって、Googleマップとかって載せたりとかする人いてますけど、正直分からなくないですか?
スマホでやってて、正直「分からないな」というときあるじゃないですか。
結構これはあるんですね。これはあるあるなんですけど、ポイントになる、例えば交差点であるとか、何か目印のコンビニであるとか、何かあると思うんですけど、そういった部分を写真で撮って、「ここを曲がってくださいね」とかそういった写真付きで、自分の院までの道のりを解説しておくっていうのはものすごく重要になります。
そうすることで、イメージしやすいんですよ。
イメージさせてないといけないですよ。
これがGoogleマップだけだったらしんどいんですよ。

だから、しっかりとこんな形で写真付きで細かく、自分の院までの道のりっていうのを、しっかりと伝えるようにしてみてください。
何度もみて、項目を充実させてください
以上、7つがホームページで反応を取るために必要なサイトの構成になります。
なので、まずはいまの構成をしっかりと書き出していただいて、それぞれの項目の内容をしっかりと充実させてみてください。
そしてそこにしっかりとアクセスを流し込むことができたら、予約って入るんですよ。
予約って入るんです。ほとんどの治療院はそこができていないから集客に苦戦するんですよ。
なので、是非この動画を何度も何度も見ていただいて、流れをしっかり把握する、そしてその項目をしっかりと充実させていく、そういったことをしていただけたらと思います。
また分からないことがあれば、この動画のコメント欄にコメント残しておいていただけたら、しっかりとまた回答していくんで、是非とも独りで悩まずに聞いてもらえたらなと思います。
是非、この動画が良かったという方はグッドボタン、またチャンネル登録、是非よろしくお願いします。
また、次回の動画もよろしくお願いします。
ではまた、さいなら。
コメント